職人文化ニッポンの鉛筆ブランド「TOMBOW(トンボ)」の歴史

トンボマークでおなじみのトンボ鉛筆。誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか。今回は、日本人なら知っておきたいトンボ鉛筆の歴史についてまとめてみました。

誰もが知っているトンボ鉛筆

株式会社トンボ鉛筆は日本大手の文房具メーカーです。日本で使われている鉛筆の多くがトンボ鉛筆。
代表的なブランドのMONOは、製図用鉛筆のほかに消しゴムも大ロングセラーとなっています。
またボールペンやシャープペンシルといった筆記用具だけでなく、テープのりや多機能なペンなどの便利な新商品も続々登場し続けています。

トンボ鉛筆の始まり

トンボ鉛筆は小川春之助商店として1913年に開業。
100年以上の歴史を持つ老舗ブランドなのです。
最初に商標登録されていたのは、社長のイニシャルから命名された「H.O.Pencil」で、1927年にはトンボ印を商標にした鉛筆の販売が始まりました。
現在のトンボ鉛筆株式会社という社名に移行したのは1964年。鉛筆にさまざまな芯硬度があることを広めながら品質の良い鉛筆を販売し、定評を得るようになりました。

なぜトンボを「TOMBOW」と書くのか?

ところでトンボ鉛筆の英語ロゴは「TOMBOW」なのですが、トンボがTOMBOではなく最後にWの付いているのが不思議だと思ったことはありませんか。
実はTOMBという英単語が墓を意味するため、Wを付けて区別したのだというエピソードがあるのです。また、トンボのロゴはもともと頭が下向きだったものが上向きに変わっています。お客さんに対し頭を下げるという姿勢を意味していたものから、トップを目指すという思いをこめたデザインに変わったのです。

「MONO」の消しゴムも主力商品

「MONO」ブランドが登場したのは1963年。
ギリシャ語のMONOS(唯一の、無類の)から命名された最高級鉛筆のブランドです。
MONOといえばプラスチック消しゴムがおなじみですが、もともとはMONO100という鉛筆のサービス品として添えられていた商品でした。あまりに消しやすいと好評だったため商品化され、現在ではさまざまなラインナップも展開されるロングセラー商品となっています。

トンボ鉛筆(TOMBOW)は、時代にニーズを取り入れながら進化を続けています。文房具店に行く機会があれば、改めて商品をじっくりチェックしてみてはいかがでしょう。

Cover画像: yamadastationery.jp

仕事・ビジネス #TOMBOW #トンボ #鉛筆 #歴史 #日本ブランド #文房具

この記事のライター
浅田ちひろ
浅田ちひろ
3年一般企業で務めたあと、フリーライターに転身しました! トレンドを中心にいろんな情報を発信していくので、よろしくお願いします♡ 出身:千葉 好きなもの:ネコ 苦手なもの:コーヒー