
【長袖シャツを使い倒す!】人と差をつけたい大人メンズに「長袖シャツ」の着こなしコーデ集
クローゼットをのぞいてみると、誰でも1枚は持っているのではないかという定番のアイテム「長袖シャツ」。 とくに季節を選ぶことなく、アウターやインナーとして柔軟に使い回しができ、また着るだけでなく、持つ、巻くなどさまざまな使い方ができるという魅力を持っています。
今回は、そんな大人メンズが揃えておくと便利に着回しできる、色や柄などタイプ別におすすめの「長袖シャツ」をピックアップしたうえで、人と差をつけるための着こなしコーデをいくつかご紹介したいと思います。
今回は、そんな大人メンズが揃えておくと便利に着回しできる、色や柄などタイプ別におすすめの「長袖シャツ」をピックアップしたうえで、人と差をつけるための着こなしコーデをいくつかご紹介したいと思います。
おすすめの長袖シャツ①|おしゃれ感満載の「チェック柄」

トレンド感満載なチェック柄の長袖シャツを自宅に1枚揃えておけば、いざという時コーディネートにプラスするだけでおしゃれ度がアップします
チェック柄×ワークパンツでストリートカジュアルに

ビッグサイズになりすぎずピチピチになりすぎず、ジャストサイズを選ぶコツは“肩幅”と“丈の長さ”。この2点を重視して選ぶことで、コーデがバランスよく仕上がります。
チェック柄×ジャケットでトラッドスタイルに

たとえば、大きめのチェック柄をチョイスする、またはドレスシャツタイプではないカジュアルな生地を選ぶなど、どこか1つをハズして着こなしを作るのがおすすめです。
おすすめの長袖シャツ②|こなれ感を醸し出す「ワークシャツ」

デニムやコットンなどの素材を使用しているため、耐久性に優れているのがポイントで、両胸ポケットが施されているのも特徴です。
ガンガン洗っても気にならない、むしろ味が出ていい感じに仕上がるので、デイリーユース用に入手しておきたいアイテムです。
ワークシャツでビッグシルエットに

またトップスをオーバーサイズにした際は、ボトムをコンパクトにまとめるのが鉄則。たとえば、ビッグシルエットのワークシャツを上に着る時は、ショーツやスキニーパンツを下に合わせるとバランスよく仕上がります。
ワークシャツ×デニムパンツでアメカジ風に

また着こなしに慣れてきたら、今度はデニムonデニムの同素材コーディネートに挑戦してみるのもいいですね。アメカジスタイルは、色落ちや生地の柔らかさなど着古すほどに味や深みを出せるのが魅力です。
おすすめの長袖シャツ③|清潔感のある「ボタンダウンシャツ」

ボタンによって生まれる、ロール状になった襟元が特徴的なアイテム。
また、襟の大きさで印象は変化し、短めだとカジュアルに、長めだとオフィシャルなイメージを与えるため、カジュアルスタイルにもスーツスタイルにも合わせることが可能な万能アイテムできます。
ボタンダウンシャツ×チノパンでプレッピースタイルに

全体をシンプルなコーデで仕上げると、知的な印象を与えることができます。
ボタンダウンシャツにニットorスウェットの重ね着

その点、襟元が固定されるボタンダウンシャツはその心配がなく、襟元をスッキリ見せることができます。
重ね着する際は、襟元が短めのシャツを選びましょう。
おすすめの長袖シャツ④|特別な着こなしに「ドレスシャツ」

とくに特徴的なのが、襟の形状・高品質な生地・カフス部分のデザイン。結婚式や重要なミーティングなど、フォーマルな場で着ることができる1枚を用意しておきましょう。
ドレスシャツ×タイの鉄板スタイル

また、タイを巻いたシャツの上からベストを合わせることで、人とカブりにくい少し差別化を狙った着こなしコーデが作れます。
その他の小技テクとして、腕をまくったり、あえてジャケットを羽織らないなど、適度にカジュアルダウンするのもおしゃれ上級者に見せるポイントです。
黒のドレスシャツでワントーンコーデを作る

タイトすぎずワイドすぎず、ジャストサイズを選ぶことで大人フォーマルな印象に仕上がります。
長袖シャツを使い倒そう!
1枚のシャツでも、柄や形状によってさまざまな着こなしコーデを作ることができます。暖かい季節であればアウター感覚で身につけ、寒い季節はインナーとして使うこともできるため、長いシーズン活用できるのが嬉しいポイント。たとえば、インナーに着るTシャツを長袖シャツに変えるだけでも、全体の印象はガラリと変化します。
長袖シャツをフル活用し、ぜひいろいろな組み合わせを試してみてください。
ファッション #長袖シャツ #チェック柄 #ワークシャツ #ダウンボタンシャツ #ドレスシャツ