正しい「謝罪」のやり方とは?-NGパターンから基本的な謝罪の流れまで-

「約束を守れなかった・・・。」「予定の時間に間に合わなかった・・・。」など、
悪気無くも、ついつい相手に迷惑をかけてしまったり、怒らせてしまったりする場面はビジネスマン誰しも経験があるはず。

そんな時に言い訳や逃げの態度はご法度。まずは男らしい態度で、潔く謝ることが肝心です。
主に仕事のシーンで出くわす人に迷惑をかけてしまった時の正しい謝罪の仕方についてご紹介したいと思います。

まずは謝罪のNGパターンを知る

image1

相手を怒らせないためには、まず相手を怒らせてしまう謝罪のパターンを知ることが重要です。大きく分けて3つのパターンが挙げられます。

(1)お詫びの言葉が無い
 -相手に誠意が全く伝わらないパターンです。自分に非はないという気持ちがあると、ついこうしたパターンに陥りやすく、気をつけなければなりません。まずは「謝罪」を述べておきましょう。

(2)責任があることを認めない
 -自分ではどうしようもない、やむを得ない事情で起こってしまった場合にこうした無責任な発言や態度が出てきてしまいます。責任の所在をあきらかにする前に、目の前の相手に対してまずは心からお詫びをしましょう。

(3)誠意のない謝罪
 言葉に誠意が感じられない場合は、いくら誤ったところで逆効果です。反省の意が相手に伝わるよう、謝罪することだけに徹しましょう。

正しい「謝罪」の言葉遣いと礼儀

image2

仕事相手は友達ではありません。
ただ単に「すみませんでした」と謝るのではなく「申し訳ございませんでした」「ご期待に添えず、申し訳ございません」など、場面に合わせて適切な言葉を使うことが大人の礼儀であり、本当の謝罪となります。

細かな言葉遣い、発言でも相手に伝わる謝罪の誠意は劇的に変わります。自分主体で謝罪をするのではなく、相手に誠意を感じてもらえるかに重点を置いた謝罪の仕方を学ぶことが本質となります。

基本的な「謝罪」のパターン

image3

相手に誠意が伝わる謝罪と同様に重要なのが、謝り方の流れを理解すること。

●非があることを認めて謝罪する
●自己の責任を認める
●再発防止の提案(もしくは代案の提示)
●相手の感情に対して思いやる
●最後にもう一度お詫びの一言を入れる

これが基本的な謝罪の流れとなります。
相手や場面に配慮して、多少のアレンジはOK。しかし基本の流れに忠実になるがあまり捉われすぎも危険です。相手に「謝罪の気持ち」と「誠意」を伝えることが大切なことを忘れないように。

「謝罪」には心理を揺さぶるギャップを作り出すことも必要

image4

「謝罪に誠意を感じない」などと言われてしまう場合には、相手の求める謝罪の度合いに開きがあることが考えられます。

このようにお互いの認識度合いの食い違いによるケースでは、相手の期待値を超える謝罪が必要となります。代表的な対処法は「土下座」。これ以上にない謝罪の意を態度として全身で表現するやり方です。

本気の謝罪や必要なことであれば手段は選びませんよね。プライドを捨てた土下座には心理的なギャップも生まれ相手の感情を揺さぶる効果もあるんですよ。

約束を守れなかった場面には潔く謝罪をしなければなりません。
まずは自分に非があることを認めて、心から謝罪することが肝心です。一種の心理的な駆け引きとも言えるやりとりになりますが、相手の心理をうまく動かせるよう誠心誠意、謝罪の気持ちを伝えることが大切。
そして「謝罪」という”ピンチ”を”チャンス”に変えてやるという前向きな心構えを持つメンタル力も重要です。

仕事・ビジネス #謝罪 #態度 #正しい #やり方 #方法 #パターン #心理 #気持ち #正しい #マナー #ビジネスマン

この記事のライター
浅田ちひろ
浅田ちひろ
3年一般企業で務めたあと、フリーライターに転身しました! トレンドを中心にいろんな情報を発信していくので、よろしくお願いします♡ 出身:千葉 好きなもの:ネコ 苦手なもの:コーヒー