
「服が臭い…」面倒くさがりなメンズにおすすめの消臭アイテム6つ
衣類についた汗やタバコの臭い、どうしていますか?
ただ洗濯するだけでは、ガンコなニオイはなかなか落ちません。毎日のニオイはその日のうちに取り除いておきたいもの。
そこで今回は、つい面倒くさがって放置しがちな衣類のニオイについて、部屋においておくと便利なおすすめの消臭アイテムをご紹介します。
ただ洗濯するだけでは、ガンコなニオイはなかなか落ちません。毎日のニオイはその日のうちに取り除いておきたいもの。
そこで今回は、つい面倒くさがって放置しがちな衣類のニオイについて、部屋においておくと便利なおすすめの消臭アイテムをご紹介します。
「洗っているのに服が臭い…」その原因は?

・汗や皮脂を落としきれていない
毎回の洗濯でしっかり汗や皮脂を落としきれていない場合は、残った雑菌が汗の成分や皮脂を分解して増えることで不快なニオイを発生させます。・洗った後に干さない
衣服を洗った後に洗濯物を干さない場合、生乾きの衣類から雑菌が発生してニオイを強くします。雑菌は湿った環境で増えやすいため、洗濯後は速やかに干しましょう。
・晴れた日に干していない
カラッと晴れた日に洗濯物を干さない場合、衣類が乾くまでに時間がかかります。洗濯物が濡れている時間が長いと、それだけ雑菌が大きく増えて、不快なニオイを発生させるのです。面倒くさがりなメンズにおすすめの消臭アイテム6つ
ここからは、面倒くさがりなメンズにおすすめの消臭アイテムを紹介していきます。部屋にあると便利に使えますよ。それぞれの特徴とあわせて見ていきましょう。
(1)消臭スプレー
ニオイがついてしまった後だけではなく、あらかじめスプレーしておくことでニオイがつくのを抑える効果も期待できます。
また、ユニセックスで使用できるすっきりとした香りのタイプもありますので、
エチケットに気をつかう男性にもおすすめです。
洋服だけでなく、ソファやカーテンなど布製品にも使えますので部屋に常備しておくと便利に使えますよ。
(2)消臭剤
湿気でニオイがこもりがちなクローゼットの中には消臭剤を設置しておきましょう。
服と一緒にクローゼットの棒にかけておくだけで、嫌なニオイから解放。さらに消臭剤によっては香りつきのタイプもありますので、ほのかな香り付きで気持ち良く袖を通すことができますよ。デザインもシンプルで目立たないのもいいですね。
デザインもいたってシンプルなため、ハンガーと一緒に吊るしておくだけで目立ちません。
(3)乾燥剤
これは、タンスやクローゼットなど衣類を保管しているところの湿気によって、カビ臭くなったり雑菌が増えたりするために起こるトラブル。
衣類を保管する場所に乾燥剤を置いておけば、湿気を取り除くことで結果的にニオイを抑えられるでしょう。
(4)サーキュレーター
部屋干しするときは、洗濯物を2列に分けて干し、その間にサーキュレーターを置くと効率よく乾かせます。さらに首振りタイプなら、より効率的に洗濯物を乾かせるでしょう。
(5)イオン発生器
イオンの吹き出し口から風が当たる場所に衣類を干しておけば、あの嫌な部屋干し臭を抑えてくれます。
さらに帰宅後、ちょっとニオイが気になる衣類をイオン発生器の風にあてておくという便利な使い方もできます。
部屋全体向けのものからクローゼット内の小空間用まで、さまざまなサイズがありますので、利用用途にあわせて選んでみてください。
(6)ハンディースチーマー
ハンガーにかけた状態のままケアできますので、特に頻繁に洗濯ができないスーツやジャケット類のメンテナンスに最適でしょう。
また、シックなデザインで部屋に置いておいても違和感なく使えるのも嬉しいポイント。
ただし、アイロン不可のマークがついている衣類には使えませんので注意してください。
清潔感のある男を目指しましょう!
衣類のニオイ対策は働く男性のエチケットで、他人に指摘されてからでは手遅れです。汗やタバコなどのニオイがついた状態で出歩けば、どれだけオシャレな恰好をしていてもすべて台無し…。万全のニオイケアで、清潔感のある男を目指しましょう。
この記事のライター

浅田ちひろ
3年一般企業で務めたあと、フリーライターに転身しました!
トレンドを中心にいろんな情報を発信していくので、よろしくお願いします♡
出身:千葉
好きなもの:ネコ
苦手なもの:コーヒー