薄毛になりやすい人のダメな食生活6パターン! 髪に「いい食べ物」&「悪い食べ物」とは?

男性にとって“薄毛”や“ハゲ”は、その人の見た目年齢を大きく引き上げ「オジサン」という印象をあたえる大問題……。もちろん遺伝の影響や加齢も関係していますが、やっぱり若々しく見られるためにも髪はフサフサの状態を維持したいもの。
そこで今回は「食」の観点からみる、薄毛になりやすい人のダメな食生活6パターンと、抜け毛の原因につながるNGな食べ物、その反対に薄毛対策に効果的な食べ物についてもあわせてご紹介したいと思います。

薄毛になりやすい人のダメな食生活6パターン

まずは、頭皮環境のダメージから薄毛になりやすい人のダメな食生活&NGな食べ方6パターンをご紹介します。

(1)暴飲暴食ぎみ

暴飲暴食食べ過ぎや暴飲暴食が習慣づいている人の場合、当然ですが太るリスクが上がります。
そして、すでに太っているor太りやすい人は、皮脂が過剰に分泌されるため、頭皮の雑菌が増えてトラブルが起こりやすくなるのです。

そういった頭皮トラブルを放置にしたまま過ごすことで、徐々に発毛環境に問題が生じて抜け毛につながる危険が高まるでしょう。
また、ストレスが原因で暴飲暴食を繰り返している人の場合、血流の低下を招き、薄毛のリスクがよりいっそう高まる可能性も考えられます。

(2)無茶なダイエット

無茶なダイエット無茶なダイエットは、過剰な食事制限につながり、タンパク質やビタミン・ミネラルといった育毛に必要な栄養素を摂取できない状況を招くため、薄毛の原因になります。

また、同じダイエット目的で、例えば1日2食しか食べない場合、基礎代謝を下げてしまい髪の発育に悪影響をもたらす危険があるでしょう。さらに食事を1回抜いたぶん、次回の食事で糖分や脂質などのエネルギー源を余分に吸収してしまい体重が増える恐れもあります。
このように間違ったダイエットは、髪の成長を妨げる原因になりますので、やり過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

(3)就寝前の食事

就寝前の食事髪の毛の発育には、睡眠時に分泌される成長ホルモンが欠かせません。また、仮に十分な睡眠時間を確保していても、睡眠の質が低ければ成長ホルモンの分泌も少なくなります。

そして、この睡眠の質を低下させる大きな原因のひとつが「就寝前の食事」。布団に入ってから胃が活発に動くことで寝つきが悪くなり、結果的に成長ホルモンの分泌を低下させてしまいます。
だいたいの目安として、食事は寝る4時間前までに終えておくようにしましょうう。

(4)外食・コンビニ飯が多い

外食・コンビニ飯が多い外食やコンビニ飯は、自然と揚げ物や添加物など脂っこい食事のメニューに偏る原因になります。このような脂っこい食べ物は、頭皮の皮脂分泌を活発にして雑菌を増やしてしまいます。

そして、その雑菌をケアしないまま放置し続けることで、頭皮が赤くなったり痒くなったりと、炎症のトラブルに発展…。さらに、その炎症があまりにも強くなると、徐々に抜け毛の量が増え、薄毛の進行スピードを早めてしまう恐れもあります。
仕事柄、どうしても外食やコンビニ飯を避けられないという人は、スーパーなどで野菜中心の惣菜を取り入れ、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。

(5)野菜や果物をほとんど食べない

野菜や果物をほとんど食べない肉中心の食生活では、タンパク質は足りていてもビタミンやミネラルが不足してしまいます。たまには贅沢をして肉中心の食事になっても問題ありませんが、いつも野菜や果物をほとんど食べない食生活では、徐々に薄毛に影響を及ぼすでしょう。

野菜や果物が苦手、もしくは嫌いな人は、自分が食べられるものをピックアップして、美味しく調理することを心がけてください。例えば、生野菜は嫌いだけど炒めれば食べられる、果物は嫌いだけどジュースなら飲めるなど、少しでも野菜や果物をとる習慣を身につけましょう。

(6)早食いがクセになっている

早食いがクセになっている毎回の食事で早食いがクセになっている人は、つい量を食べすぎてしまいがちです。結果的に体重が増えて皮脂の分泌が増え、薄毛のリスクが上がるでしょう。普段の食事でよく噛むことを意識すれば、食べすぎは防げますので、1口につき20~30回は噛むことを心がけましょう。

また、タイマーをかけるなど1食に20分以上かけるよう意識する対策方法もおすすめです。早食いは、クセになると直すことが難しいものですが、このように早食いの原因に対処することで直りやすくなるでしょう。

抜け毛につながるNGな食べ物5つ

薄毛になりやすいダメな食生活6パターンに続いて、ここからは、抜け毛など頭皮環境の悪化を招く、NGな食べ物5つをチェックしていきましょう。

(1)塩分の多い食べ物

塩分の多い食べ物塩分の摂取量が増えてくると、知覚神経が過剰に刺激されて、髪を作るために必要な栄養素が不足していることに自分でも気づきにくくなり、結果的に髪の発育に必要な栄養不足から薄毛を招くリスクを高めます。
特に、漬物や醤油・ポン酢醤油・塩などは、塩分が豊富に含まれていますので、くれぐれも摂りすぎには気をつけましょう。

(2)糖分の多い食べ物

糖分の多い食べ物お菓子やジュースなど、糖分が多い食べ物は皮脂の過剰分泌や肥満の原因につながります。その影響で頭皮の雑菌が増え、抜け毛などのトラブルを引き起こし、薄毛を招く可能性が高まるでしょう。
特に、ダラダラ食べることで血糖値が高い状態が長く続きますので、適切な量を短すぎず長すぎない時間をかけて食べることが大切です。

(3)アルコール類

アルコール類ビールなどのお酒類も、基本的に糖分が多く含まれています。また、アルコールは肝臓で解毒されるときに、髪に必要な亜鉛を消費します。
この2つの要因から、アルコール類が薄毛に悪影響をもたらす可能性は比較的高いといえるでしょう。

(4)刺激の強い食べ物

刺激の強い食べ物カレーや香辛料など刺激の強い食べ物は、食べ過ぎることで皮脂の過剰分泌を起こし、雑菌の増殖で頭皮環境が乱れ、結果的に薄毛につながる可能性が考えられます。
ただし、香辛料には一方で血行を促す働きもあるため、頭皮への栄養の供給がよくなるなどメリットも期待できるでしょう。

(5)動物性脂肪の多い食べ物

動物性脂肪の多い食べ物肉やバター・チーズ・卵類には、コレステロール値の上昇を招く動物性脂肪がたくさん含まれていて、太りやすくなると同時に、皮脂の過剰分泌で頭皮環境が乱れ、抜け毛の繰り返しから薄毛のリスクを高めます。
食べすぎには、くれぐれも注意しましょう。

薄毛の予防&対策におすすめの食べ物6つ

控えたほうがいいNGな食べ物に続いて、ここからは薄毛の予防&対策におすすめの食べ物6つをご紹介します。
これらの食べ物は、日々の生活サイクルで意識的に摂取していきましょう。

(1)タンパク質

タンパク質大豆(納豆・豆腐など)・乳製品類(ヨーグルト・牛乳など)には、髪の材料となるアミノ酸が豊富に含まれています。また、アミノ酸の集合体がタンパク質でもあります。
髪の健康に限らず、身体づくりにおいても欠かせない食材ですので、タンパク質は毎日しっかり摂るようにしましょう。

(2)コラーゲン

コラーゲン長いも・おくら・レンコンなどに含まれるコラーゲンは、弾力のある頭皮に欠かせません。
一方、食材などの外部からコラーゲンを補えるのかどうかには賛否両論ありますが、これらコラーゲンを含む食べ物は積極的に摂っておいたほうが良いでしょう。

(3)亜鉛

亜鉛生牡蠣・レバー・いわしなどに含まれる亜鉛は、健康な髪質を作るうえで欠かせません。この亜鉛は、普段あまり食べないものに含まれている傾向がありますので、意識的に摂ることが大切です。

(4)ビタミンA&P&E

ビタミンA&ビタミンP&ビタミンEビタミンAは、ニンジンやトマト・ほうれん草などに、またビタミンPは、ミカンなどの柑橘類に含まれており、どちらも健全な頭皮環境を保つうえで欠かせない食材です。
さらに、ゴマやナッツ類(アーモンドなど)に含まれるビタミンEは、血行促進によって頭皮に栄養を届ける働きが期待できるでしょう。

(5)ビタミンB群

ビタミンB頭皮の正常なターンオーバー(肌が生まれ変わるサイクル)を作りだすうえで、豚肉やマグロ・玄米などに含まれるビタミンB群の食べ物も、薄毛対策に役立つでしょう。

(6)食物繊維

食物繊維緑黄色野菜やワカメ・きのこ類などに多く含まれる食物繊維は、脂質や糖質の吸収を抑える働きが期待できます。また、その流れから結果的に皮脂の過剰分泌を防ぎ、健全な頭皮環境の維持につながるでしょう。

薄毛の予防&対策に、毎日の食事を見直しましょう

今回は、薄毛になりやすい人のダメな食生活と、抜け毛につながるNGな食べ物をいくつか紹介しましたが、当てはまる項目ありませんでしたか?
特定の食べ物ばかり食べていては、薄毛のリスクは確実に高まります。 毎日の食事で、これらの食べ物を取りすぎていないか、または不足していないか、いま一度見直してみましょう。

健康・メンズ美容 #薄毛 #ハゲ #食べ物 #食べ方

この記事のライター
山村 梨花
山村 梨花
地元の美容師専門学校を卒業後に上京。今はOLやってます。 ネイルとコスメ好き。でも休日は割と干物系かも。笑