
案外アリ! クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くメリット5つ
もうすぐクリスマス! 彼女にあげるクリスマスプレゼントの中身は決まりましたか?
「どうしよう…まだ決まっていない」と焦るあなたにご提案!
事前にあーだこーだ悩むのはやめて、いっそのことクリスマスプレゼントを一緒に買いに行くプランはいかがですか?
今回は、恋人とクリスマスプレゼントを一緒に買いに行くメリット5つをご紹介します。一緒に買いに行くってサプライズ感もなく、一見手抜きのような印象を受けますが、女子的には案外アリなんです!
「どうしよう…まだ決まっていない」と焦るあなたにご提案!
事前にあーだこーだ悩むのはやめて、いっそのことクリスマスプレゼントを一緒に買いに行くプランはいかがですか?
今回は、恋人とクリスマスプレゼントを一緒に買いに行くメリット5つをご紹介します。一緒に買いに行くってサプライズ感もなく、一見手抜きのような印象を受けますが、女子的には案外アリなんです!
メリット①|本当に欲しいモノをあげられる

事前のリサーチも不要で、クリスマス当日になって「しまった…何が欲しいのか全然聞いてない!」と焦る必要もありません。
また、あらかじめザックリと予算感を伝えておけば、彼女自身も自分が欲しいモノを気兼ねなくリストアップ可能。さらにここで、彼女の金銭感覚も知ることができるでしょう。
メリット②|サプライズの演出がいらない

また、サプライズ演出あるあるの失敗として「こっそりプレゼントを用意するためにオンラインショップを利用したら、繁忙期で配送が遅れてしまった!」なんていう、当日に間に合わないor相手にバレてしまうといったアクシデントに悩まず済むのもメリットでしょう。
クリスマスプレゼントのように一年に一度しかないイベントの日は、渡したいときに確実に渡せることが何より大事です。
メリット③|買い物ついでにデートができる

また相手の希望を聞いたり、予定外の出費がかさむなど、当日までに息切れし頭を抱える男性も少なくないでしょう。
そんな人も、クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くことを口実にすれば、買い物を中心としたデートプランが組めて、当日の行動スケジュールがかなり組みやすくなります。
たとえば、買い物の流れからイルミネーションを見に行く、買い物の後にカフェで一休みして食事に出かけるなど、行く場所や目的がハッキリすると、当日の過ごし方もスムーズに決まりますよね。
メリット④|女性向けのショップにも気軽に入れる

また、彼女の希望でペアリングなど、2人でお揃いのジュエリーを購入することになっても、お店に2人で出向けば事前に指輪のサイズをコソコソ調べる必要もありません。
ネックレス類も同様に、その場で2人、鏡を見つつお気に入りのアイテムを買うことができますので、彼女の顔色をうかがいながら本当に欲しいモノを選んであげることができるでしょう。
さらにこのタイミングで、彼女好みのデザインや色を詳しく聞くことができますので、今後もし2人が結婚することになった際、プロポーズ用や結婚指輪用の下見としても好都合かもしれませんね♡
メリット⑤|それだけで特別な記念日になる

いろいろと妄想を膨らませ、「当日はどんなふうに過ごそうかな?」と12月に入ってからソワソワが止まらない女性も少なくありません。
そんな中、家でまったり過ごしたり、ケーキを食べてお酒を飲みながらワイワイ楽しむのもいいですが、どこか物足りなさを感じるのが正直なところ。
つまり、そもそも“クリスマスプレゼントを一緒に買いに行く”こと自体が、彼女にとっては特別で忘れられない記念日になるのです。
「クリスマスの当日だけど、ただ家にいるんじゃなくて、どこかプラっと買い物でも行こうか?」とひと言誘ってあげるだけで、彼女のテンションは一気に盛り上がるでしょう。
特にこんな人たちにおすすめ!

◆忙しくてプレゼントを買いに行く暇がない
まずは、普段から仕事やプライベートに忙しく、なかなか彼女に渡すプレゼントを考えたたり実際にモノを選んだり、買いに行く暇がないという男性におすすめです。ついでに、当日のデートも計画してあげれば、日ごろロクに相手ができていないうっ憤も少しは晴らせるでしょう。
◆彼女好みのプレゼントがわからない
まだ彼女と付き合ってから日が浅い、もしくは彼女が欲しいプレゼントの中身を上手く聞き出せていないという男性にもおすすめです。希望の商品がわからない場合は、一か八かの当てずっぽうで買うのではなく、一緒に買いに行くがベストです。◆プレゼントを選ぶセンスに自信がない
過去、付き合った元カノにひどく不評のプレゼントを買ったことがある人、またこれまで恋人と付き合った経験がゼロという人、それから兄弟の中に姉や妹などの女性がいない家庭環境で育った人。このように女心を察したり、女性のプレゼン選びに不慣れな男性にも、クリスマスプレゼントは一緒に買いに行くプランがおすすめです。
◆本音を言わない彼女と付き合っている
そして意外と多いのが、交際中の彼氏に気を遣ってクリスマスプレゼントに欲しいモノの本音を言わない女性。そんな日頃からなにかと遠慮しがちな彼女と付き合う男性は、いっそのこと2人で当日一緒に買いに行くデートを計画してあげると、少しは本人が欲しいモノを買える手助けにつながるでしょう。どうやって彼女に伝える? 誘い方4パターン

(1)失敗したくないから一緒に買いに行こう
まず一番鉄板かつ、好感のもてる誘い方がこちら。素直に「失敗したくないから一緒に買いに行こう」と誘えば、ほとんどの女性は気を遣ってくれてるんだなと察して、あなたからの誘いにのってきてくれるでしょう。(2)好きなモノを選んでほしいから
より確実に相手の望みを叶えるために「好きなモノを選んでほしいから」と言って誘えば、たいていの女性は喜んでついてきてくれるでしょう。純粋に彼女を思いやる気持ちと、謙虚さが伝わる誘い方です。(3)食事の前にプレゼントを買いに行こう
「食事デートの前に、プレゼントを一緒に買いに行こう」と伝えれば、段取りのいい男という好印象を与えられるでしょう。一日の行動・スケジュールをきちんと計画し、事前にデートプランの流れを共有することで彼女も安心して付き合ってくれるはずです。(4)サプライズちっくにあえて当日誘う
クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くという計画を、あえて彼女本人には伝えず、当日サプライズちっくに誘うことで驚きからその反動で喜びにつなげられるかもしれません。ただし、あまりにも急な誘いや、もともとサプライズが苦手という女性には逆効果となりますので、ふさわしい相手かどうかは慎重に選びましょう。
いつ行く? どこで買う? 渡すタイミングは?

▶いつ買いに行く?
クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くベストなタイミングは、やはり12月24日のクリスマスイブです。特に日本の場合、12月25日を過ぎると一気に街全体がお正月モードに突入しますので、25日を過ぎてからのショッピングデートは避けたほうが無難でしょう。
もし仕事の関係で、どうしても24日・25日に都合がつかない場合は、早めに行くこと。ただし、あまりにも早すぎると、今度は「当日もっと素敵なプレゼントもらえるのかな?」といった、クリスマスとは別のプレゼントと勘違いさせてしまう可能性もありますので、できるだけ24日・25日に近い日を狙って誘うようにしましょう。
▶どこへ買いに行く?
クリスマス当日に2人で一緒にプレゼントを買いに行くという予定のカップルは、きっと彼女も当日は張りきって、いつも以上に完璧なメイクアップでオシャレな恰好をしてくるでしょう。そのため、クリスマス当日に彼女と一緒にプレゼントを買いに行く場合、基本的にはあまり歩きまわらなくて済むような場所を選ぶのがベターです。
たとえば、ジュエリーショップや洋服屋など、さまざまなタイプの店舗が集中しているモールなどの商業施設がおすすめです。
さらに、お店の近くでイルミネーションを楽しめるような場所を選んであげれば、買い物ついでにロマンチックなデートができ彼女も一層喜んでくれるでしょう。
▶渡すタイミングはいつ?
クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くわけですから、その場で直接彼女に手渡しするやり方でも構いませんが、せっかくなら最低限のムードは作りたいもの。そんなときは、あらかじめレストランやホテルを予約しておき、食事が終わった後にあらためて渡すのがスマートなやり方です。
他にも、たとえばプレゼントの中身が、アクセサリーのように身につけられるモノだった場合は、その場で直接つけてあげるのもいいですね。
素敵なクリスマスを過ごせますように…
彼女と2人、クリスマスプレゼントを一緒に買いに行くメリットはたくさんあります。また、当日買うモノとは別に、あらかじめ花束や手紙などのプチプレゼントを用意しておき、メインのプレゼントに沿えて一緒に渡すのもステキ!
一年に一度しかないクリスマス。せっかくなら彼女を最高に喜ばせられるプレゼント選び、演出方法を考えてみましょう。
恋愛・デート #クリスマス #プレゼント #一緒に買う #メリット